さいごのあがき

カンボジアで大学生活最後にあがくおっさんの日々

さいごのあがき⑨〜番外編〜

アンコールワットの感想
綺麗
遺跡探検してる気分
歩き疲れる
接客が積極的
トゥクトゥクの人がイケメン
1人はさみしい←


4月から就職するので、似たような業種の会社にお話を聞きに行く。

◼️番外編①
途中から研修する学校が変わって、そこに日本語が話せて日本で働いてみたい先生がいた。超ラッキーなことにその人に人材派遣会社につれてってもらえたつれてってもらえた。頼んでもいなかったのて棚からぼたもち。

f:id:possible6:20150326010612j:plain

日本で働くための語学と専門技術のトレーニングをする場所も備えてる。写真があいかわらずないのだけれど中にミシンとかが置いてある。

塗装、洋裁、工場などなど、ブルーカラーなところに送られるらしい。日本に行く人の目的はお金のため。2つの会社の人に話を聞きに行けて、1つの会社の社長さんはお金だけじゃダメで経験を得てきて欲しいと言っていたが、実際どうなんだろうか、得られるんだろうかと。

人材派遣の仕事って、なんというか人によっては奴隷売買だろというような人もいるけど、まー結局は事業の内容や経営者の価値観によるんだろうなと。少なくともカンボジアでみたこの2つの会社はお金儲けって感じはします。行く人たち本人は夢があるのだろうけど、結局は安い労働力を求めてる日本企業に人を送っているという印象。

批判的に書いたけど、悪い印象を持ったわけではなく色々教えてくれたのでお勉強になった。そのまま、連れて行ってくれたカンボジアの先生に頼まれて1時間くらいの日本語の授業で発音とかを教えた。生徒は真面目。その先生はみんな貧しいところ出身だから日本人の自分からはどう見えるのか心配してたけど、そんなことはなかった。みんな日本に働きに行くらしい。

◼️番外編②
今日は、日本人が経営する人材ビジネスの会社に行った。これは研修に行く前から行きたかったところ。メールでアポとってレッツゴー。

お昼休みに、原チャリドライバーの人と迷いながら探し見つける。受け付けでI have an appointmentと言った瞬間、意味もなく、なんか俺かっこいいと思ってしまううぬぼれ。

1時間くらい、お忙しそうにも関わらず質問に答えてくれる。

人材サービスの会社って、外国の大手が参入してそこが市場のトップになるもんなのかなと思ってたら、ベトナムやタイの人材サービスの大手はベンチャーらしい。結局、現地で顧客の信頼やネットワークを作ることが大事なのねと学んだ。

とてもいい人でズケズケと質問していたのにも関わらず丁寧に答えていただいた。

いつも社長さんの話を聞くのは、身になってるのかは別として勉強になるし、楽しい。

何より、これから働くにあたってモチベが上がる。内心やってけるのか不安だけど。

社長さんのばなしついでに、この前書いたYtoBのお話を書く。アントプレナーについての学生向けのセミナーです。

おおと思ったのは、アジアの国は自分たちの国のことをアジアの中やASEANの中の位置づけとして考えてるんだろうなと思ったこと。

日本の強みやこれからを考える時に果たして、自分はそういった枠の中で考えられてるのかと疑問に思う。

お話をしてた人がいうにはカンボジアの強みは他国との繋がりやすさにあるそう。周りにはタイ、ベトナムなどなど国がたくさん。

じゃあ日本は?と自分に問うてみるけどあんまりはっきりと具体的には思い浮かばない。あまりそういう議論ってしないよなという。

全体の流れとしては、最初は全体でお話を聞いて、そのあといくつかの会社の社長さんとかが別々で講演するので行きたいとこにいく感じ。↑のは全体のお話。

そのあとは学校やっているカンボジアの会社の話とIT企業の話を聞く。実際選択の余地はなくたくさん人がいたので自動的に振り分けられる。

アントプレナーは最近の日本でもはやりのワードで似たようなお話は何度かいいたことがあるけど、違うなーと思ったというか勉強になったなーと思うことは。

①規模が大きい会社が勝つのではなく、スピードのある会社が勝つ。要は市場に合わせてスピード感を持って動くという。これは大企業だと難しい。

②日本だと企業のいいイメージを強調する話を多く聞いたけど、たくさん働くということをこっちは強調してた気がする。

当たり前といえば当たり前なんだけど、日本でアントプレナーの話を聞くときって、まるでヒーローのごとく事業の素晴らしさや起業の素晴らしさが語られてる気がする。

けどずっと働くし遊べなくなる、その分自由が手に入るというさいごのメッセージが印象的だった。

日本で去年アメリカ人のベンチャーキャピタリストのお話を聞いたけど、成功する人は人の倍働いているといっていて、なんかこういうところってあんま日本人って強調しないよなというのが個人的な、あくまで個人的な気持ち。結局は勉強不足。

③けーえーしゃのえーごはわかりやすい。

なんてわかりやすい英語。ネイティブってわけではないけど、わかりやすい。どれくらいわかりやすいっていうと、言ってることの95%は聞き取れる。単語レベルで。なんなんだろうか。学生に合わせてそういう英語を意識して使ってるとは思うが、綺麗。こんな英語を使えるようになりたい。

個人的な感想しか書いてないなと終わった後に思うのですが、こんな感じです。

f:id:possible6:20150326010612j:plain

f:id:possible6:20150326010627j:plain

f:id:possible6:20150326010657j:plain

f:id:possible6:20150326010725j:plain